2014年1月1日水曜日

毎週日曜日オーガニックカフェをやっています


玄米粥と地粉と塩でつくる、
ふっくらふしぎな無酵母パン「おかゆぱん」。

それに、いのちある元気な穀物や食材
季節ごとに仕込んだ自家製の調味料や
身のまわりから採集した食物も活かしながら、
穀菜食を基本としたすこやかな味わいのお料理をつくっています。

お店には、たたみ敷きのスペースがありますので、
おこさま連れのかたもお気軽にいらしてください。
お持ち込みの離乳食は、こちらで温めなおします。

おかゆぱんやおやつのテイクアウトのご用意もあります。
朝ごはんやおやつにどうぞ。


- - -

場所
「暮らしといろいろ ていねいに」内
東京都杉並区西荻南1–18–11
http://www.teineini.com/

営業日時

毎週日曜日 12時~17時 (ラストオーダー 16時30分)




お問い合わせ、ご予約

okosamaboys@gmail.com


・日曜日は下記までお電話ください
03-3331-5750


【メニュー】

おこさまボーイズのオーガニックランチプレート(食後のお茶付き)

◎おかゆぱんOrganic野菜のランチセット 1,300円
            少なめセット  950円
・おかゆぱん 
・季節のスープ
・リーフサラダ
・本日のメイン
・旬のお野菜デリ 3〜4品


おこさまボーイズの植物性のやさしい手づくりおやつ (テイクアウトもあります)

◎プレーンおかゆぱん 230円
◎季節のトッピングおかゆぱん 250円
◎週替わりおやつ 2〜3品(地粉の豆乳マフィン・地粉や全粒粉の滋味クッキー・季節のカップおやつなど) 250円~

お飲みもの

◎本日のドリップ珈琲 450円
◎穀物コーヒー 450円
◎三年番茶 400円
◎季節のお茶(ドクダミ茶、シソ茶、ビワ茶、トゥルシーティーetc) 450円〜
◎特製梅しょう番茶 550円
◎国内産100%りんごジュース(温/冷)500円


※ごはん、おやつ、のみものは、ご一緒に注文いただくと、50円引きになります
※最新の営業状況は、フェイスブックやツイッターやインスタグラムでもご確認いただけます

□Instagram  http://instagram.com/okosamaboys
□facebook        facebook.com/okosamaboys
□twitter            http://twitter.com/okosamaboys


2013年11月14日木曜日

えみおわすの服と手仕事展

おかゆぱん,おかゆパン,おこさまボーイズ

『えみおわすの服と手仕事展』で
石田紀佳さんの秋の道草ごはんのお手伝いとして参加します。

IID世田谷ものづくり学校で出会った、わたしたち野良娘も
どんぐりを使ったおやつを任せてもらえることに。

おかゆぱん,おかゆパン,おこさまボーイズ
しまだまいは、どんぐり入りのおかゆぱんとおかゆあげぱん。

せっせと拾い集めたどんぐり。
似たり寄ったりという意味のどんぐりの背くらべという言葉があるけれど、
よくよくみてみるとひと粒ひと粒、みんな違う顔。
アクの少ないマテバシイとスダジイを混ぜ込んで、
ほんのり甘みひろがるおかゆぱんに。

おかゆあげぱんは、おかゆぱんの生地を、
生搾りなたね油でドーナツ型にぷっくり揚げます。
食べごたえ抜群で、寒さを感じはじめた今のからだにぴったりです。
ひとあじ違った味に出会ってほしい、とびきりのおかゆぱんです。

おかゆぱん,おかゆパン,おこさまボーイズ
ちこうゆみこは、どんぐりおやきを。
秦野で収穫させてもらったベニアズマを
ゆっくりじっくり蒸かしてあんにしました。
かざりでつけたどんぐりは、くちのなかでアクセントに。

もうひとりのお手伝い、松崎織子さんの
ドングラノラクッキーも、どんぐりがぎっしりたっぷりで
いままでにない香ばしさ。絶品です。


『えみおわすの服と手仕事展』
11月15日(金)-20日(水)
11:00-19:00
*19,20日は17:30まで。
hakoギャラリー 東京都渋谷区西原3-1-4

2013年7月28日日曜日

夏のおかゆぱんの会

おかゆぱん,おかゆパン,おこさまボーイズ

夏の暑い日だっておかゆぱんはおいしい
いつだっておいしい

おかゆぱんのもとを天板に並べて
オーブンのスイッチをいれて

ふくらんだかなぁ
ときどき覗きこんでみる

焼きあがりの合図

部屋を満たすいいにおいがみんなのこころを満たします

あなたの暮らしのテーブルに
焼きたてのおかゆぱんを どうぞ

おかゆぱん教室とおかゆぱんを楽しむお食事を用意して
お待ちしています




おかゆぱん教室のこと
玄米のおかゆと地粉とお塩の三つがあればできるおかゆぱん。
レシピではないおかゆぱんの作り方を実際に作りながらいっしょに体感してみます。
おかゆの炊き方や生地の混ぜ方など、いま持っている道具でみなさんがそれぞれのおかゆぱんを作れるようにお手伝いします。

お食事のこと
おこさまボーイズがつくるおかゆぱんを楽しむごはん。
材料は新鮮なオーガニック野菜、太陽の恵みと豊かな栄養がぎゅっと詰まった乾物や季節の手作り調味料など。
夏のおいしいプレートをご用意します。

※おかゆぱん教室、お食事、ともにご予約制です。
 下記のメールアドレスで受付けております。
 okayupan(アットマーク)gmail.com


『夏のおかゆぱんの会』 2013年8月18日(日)
○おかゆぱん教室
 時間/10:30〜13:00 参加費/3,000円
○お食事会
 時間/13:30〜 参加費/1,800円

ご予約いただいた方に後日、場所の詳細をお知らせいたします。
最寄り駅は新宿、渋谷から約25分圏内です。



2013年7月21日日曜日

夏休みの子連れYOGA~まあるいおかゆぱんもいっしょ~

おかゆぱん,おかゆぱんを楽しむ日,おこさまボーイズ

IID世田谷ものづくり学校で夏の子連れYOGAが開催されます。
参加していただいたみなさんに
特製おかゆぱんをおみやげにご用意することになりました。

ゆるやかな時間を過ごしたおなかに
米飴で甘酸っぱく仕上げたルバーブジャムと
ナッツたっぷりのおかゆぱんはきっとおいしいはず。

おかゆぱんだけの販売もできます。
お近くの方はふらりとお立ち寄りください。



『夏休みの子連れYOGA~まあるいおかゆぱんもいっしょ~』

夏休み、朝の時間に集合です。

ひとつのお部屋でお子さんたちは自由に遊び、パパとママはゆっくりと深呼吸。
からだを動かし自分を味わうヨガの時間を過ごします。

ヨガを通してご自身の中の純粋さに近づけば、
不思議とお子さんのこころともさらに近づき、つながってゆきます。
最後はやさしくてかわいいおかゆぱんをおみやげに。
親子でまあるく生き生きする健やかなひと時を。

☆ パパママ中心で行うクラスです。
お子さんを見てくれる先生がいますのでご安心下さい。
ご自宅からお気に入りのおもちゃや絵本をお持ちいただいても結構です。

おかゆぱん,おかゆぱんを楽しむ日,おこさまボーイズ

○日程
8月4日(日)9:00〜10:30
8月7日(水)10:00〜 11:30
8月25日(日)9:00〜10:30
8月28日(水)10:00〜 11:30

○場所
IID 世田谷ものづくり学校/211 studio

○参加費
・おかゆぱん付き子連れYOGAのご参加
 一家族 2,500円

・子連れYOGAのみのご参加
 一家族 2,000円

○持ち物
動きやすい服装

○定員
15組

○講師
新井くるみ しまだまい

○お申し込み、お問い合わせ
yoga211.k@gmail.com

○注記
開始時間の10分前にはお越しください。

こちらのページもあわせてご覧下さい→
http://setagaya-school.net/Event/7931/



2013年7月5日金曜日

おかゆぱん,おかゆぱんを楽しむ日,おこさまボーイズ
山梨県、昌福寺でのえみおわすの展示で
しまだまいのおかゆぱんを販売いたします

お飲物といっしょにお召し上がりいただいたり
お持ち帰りもできます


おかゆぱん,おかゆぱんを楽しむ日,おこさまボーイズ
展示期間中のごはんは、石田紀佳さんが担当されます

「夏の昌福膳」
夏をすこやかに過ごすやさしい
ごはんがテーマです

お膳はご予約も承ります
emiowasuアットマークemiowasu.com
もしくは090-1353-1866(えみおわす)へご連絡ください

- - -

『昌福寺 七面天女大祭』
2013年7月12日(金)-15日(月)
11:00-18:00 壽命山 昌福寺
〒400-0501 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町483
tel.0556-22-0218

- - -

えみおわす ホームページ
http://emiowasu.com

えみおわす くらしの日記ブログ
http://blog.emiowasu.com

2013年6月13日木曜日

2013年6月8日土曜日

おかゆぱん,おかゆぱんを楽しむ日,おこさまボーイズ
おかゆぱんを楽しむ日
日曜日のお客さま

---

わたしたちはひっそりとおかゆぱんを焼いてきてくれた人と
おかゆぱんの交換をしたいと思っていました。

以前、おかゆぱん教室に参加してくれた織子ちゃん。
織子ちゃんはおかゆぱんを楽しむ日にもきてくれました。

日が暮れる前、「焼いてきたよ」と言って織子ちゃんが
かばんから取り出したくしゃくしゃの袋のなかには おかゆぱんが。

わたしたちはそれだけでとてもうれしくって
落ちついたふりをして席について、面とむかってながめてみると
ますますうれしくなりました。ふたりでひとつを半分こしました。

おかゆぱんに顔をちかづけて、はなをくっつけてにおいをかぎ
それから、慎重に食べてみました。織子ちゃんの味がしました。

ことばにできなくて、わたしたちは音をだしました。
くしゃくしゃの袋に入ったまあるい宝物でした。

たくさんをもらった一日。大切な出来事。