2016年12月19日月曜日

12月25日(日)〈予約制〉おこさまボーイズと星の坊主さまの『冬のおやつセット』のご案内



毎週日曜日の西荻窪でのごはんやさんでは、
おこさまボーイズのメンバーが思い思いに
植物性の焼き菓子を作っていきます。

それぞれの今がつまったお菓子たちは、
食後のデザートやおやつの時間、大切なお友達へのおみやげや
明日の自分へのちょっとしたご褒美など
たくさんのお客さまが手にとってくださいます。

そんな、おこさまボーイズのおやつたちをひとつの箱に集めた
『冬のおやつセット』をつくります。

また、今回のセットでは、信州でお野菜を育てている「星の坊主さま」の
無農薬・無肥料栽培の新米と、ちいさな物語もセットに。
新米は、ぜひ、おむすびにしてください。おやつにピッタリです!

各個数は、おこさまボーイズのおまかせになります。
お値段は、別々だと 4,000円くらいになるのですが、
ちょっぴりおまけさせていただいて…
3,500円でご購入いただけます◯

どんな方に手にとっていただけるのかしらと、
どきどき、わくわくしながら、
みなさまのご予約をお待ちしています。

- - - - - -

おこさまボーイズと星の坊主さま
『冬のおやつセット』のご案内


《価格》
3.500円


《ご予約》
12月23日(金)までに、下記を本文にお書き添えのうえ、メールでご予約ください。
*フィルターをご使用の方は返信メールを受け取れるように設定をお願いします

メールアドレス
okosamaboys@gmail.com

1 お名前
2 当日連絡のつくお電話番号
3 購入数


《お引き渡しについて》
12月25日(日)「ていねいに、」での営業時間中に取りにきていただきます。
12:00〜17:00/東京都杉並区西荻南 1-18-11

*発送をご希望の方は、送料実費負担していただける場合のみ承ります。
なお、12月25日(日)以降の発送となります。
詳しくはお問い合わせください。


《セットの内容》


「おかゆぱん」
おかゆぱんは、玄米と地粉とお塩でできた無酵母のパンです。
今回は「星の坊主さま」が栽培した玄米を使います。
玄米にゆっくり火をいれてふっくらお粥に仕上げたら、
地粉をていねいに混ぜ合わせ、少しの塩をきかせると生地のできあがり。
じっくりと、オーブンで焼き上げます。
〈原材料:玄米(無農薬・無肥料栽培「たきたて」)、南部地粉、天然塩〉


「100%玄米粉マフィン」
「50noen」さんの不耕起栽培のおいしい玄米粉をふんだんに使っています。
生地の甘みは自家製の甘酒を贅沢につかって。なかには季節のジャムがとろーり。
〈原材料:耕さないお米の玄米粉、八ヶ岳豆腐、有機豆乳、ピュア菜種油、りんごジャム(てんさい含蜜糖)、アルミフリーベーキングパウダー、オーガニックワインビネガー、天然塩〉



「さつまいものパイ」
ひとつひとつ、手で包んだ素朴なパイです。
あんはサツマイモにレーズンとココナツを加えた優しい味。
〈原材料:南部地粉、オーガニック薄力全粒粉、ピュア菜種油、天然塩、無農薬サツマイモ、オーガニックレーズン、オーガニックココナツフレーク、無農薬かぼちゃ、有機豆乳〉



「さんかくクッキー」
「星の坊主さま」が無農薬・無肥料で栽培した小麦粉「ふうせつ」を使ったクッキー。
粉の香ばしい味をシンプルに楽しんでいただけるおやつです。
〈原材料:小麦粉(無農薬・無肥料栽培「ふうせつ」)、南部地粉、有機豆乳、ピュア菜種油、甜菜糖、アルミフリーベーキングパウダー、天然塩〉


「おかゆ揚げぱん」
生地はおかゆぱんと同じなのですが、ピュアな一番搾りの菜種油で揚げるとこっくりとして寒くなった今の季節にぴったり。
トースターで温め直すとおやつとしてだけでなく、お食事としてもgood。
おこさまボーイズは辛子醤油をつけるのがお気に入りです。
〈原材料:玄米(無農薬・無肥料栽培「たきたて」)、南部地粉、ピュア菜種油、天然塩〉



2016年 新米「たきたて」
信州は佐久、標高900mの自然のなかで、無農薬・無肥料で育てられたお米です。
「たきたて」は、うるち米ともち米のあいだくらいの食感で、
冷めてもモチモチとしておいしい品種。おにぎりにも最適です。
今回のセットでは約3合ぶんのお米が入っています。


「ちいさな物語」
星の坊主さまが、「ちいさな市場」を出店するたびに書いている「ちいさな物語」。
そのときにたくさん採れた、旬の野菜をテーマに生まれます。
今回はどんなお話しが生まれるのでしょうか。

- - - - - -

2016年12月4日日曜日

おやすみのお知らせ


(上の写真は「えみおわす」のブログより転載しています)
 
 
こんにちは!
おこさまボーイズです。

12月4日日曜日、西荻窪のていねいに、での営業をおやすみいたします。

12月1〜6日まで、代々木上原のhakoギャラリーでの「えみおわす」の展示会に参加させていただいています。
くわしくは、こちら→をごらんください。

hakoギャラリーの台所で、冬のワイルドスタイルのおかゆぱんと焼き菓子をご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りください!

- - - -

『おかゆぱん』

◯マテバシイのおかゆぱん・・秋の入り口にみんなで拾ったマテバシイ。これを「星の坊主さま」の玄米と合わせてお粥に炊いて おかゆぱんにしました。どんぐりのエネルギーを感じていただけるかしら。どんぐり生活ふつふつと再燃中

◯おかゆ揚げぱん・・生地はおかゆぱんと同じなのですが、ピュアな一番搾りの菜種油で揚げるとこっくりとして寒くなった今の季節にぴったりなんです。トースターで温め直すとおやつとしてだけでなく、辛子醤油合わせたりしてお食事にgooなんですよ

◯おかゆ棒ぱん(ちび)・・プレーンの生地をフィンガーサイズにしました。エノコログサの種を散りばめて香ばしくパクッと一口サイズ。エノコログサ、皆さんご存知猫じゃらしの正式名称です、これを機会に食卓へエノコログサいかがでしょうか。


『冬のおやつ』

◯地粉の三角スコーン
長野県佐久の標高900mの自然の中で育てられた「ふうせつ」という地粉を使ったサックサクのスコーンです。粉の香ばしい味をシンプルに楽しんでいただけるおやつです。

◯地粉のかぼちゃパイ〜マテバシイ入り
素朴なパイ。中身は自然栽培のかぼちゃとレーズンです。秋に拾ったマテバシイを米飴で煮たものをこっそり抱えています。日替わりサツマイモの時もあります。

◯玄米粉100%自家製甘酒マフィン
私たちも田植えや稲刈りでお世話になった50noenの不耕起栽培のおいしい玄米粉をふんだんに使っています。生地の甘みは自家製の甘酒を贅沢につかい、
日替わりでキウイのジャムや王林やジョナゴールドなどのジャムなどをフレーバーにして(ジャムには甜菜含蜜糖使用)旬の味を楽しんでいただけるようご用意しています。



- - - -以下えみおわすのblogより- - - -


「えみおわす 手仕事の服、食べもの展」

綿、麻、ウールの素材をつかった服や小物、
インド、ヒマラヤの手編みニットや手織りショール、
山梨で編んだセーターなど、あたたかい生活着を並
べます。

□「冬のワイルドフード」 石田紀佳
どんぐりと野草の一汁一菜 平日は菜食、
土日には羊肉か 野獣入りごちそうも。
そばや大麦のおやつと雑穀甘酒、 自家製番茶もご用意します。

12月1日-5日 12:00– 予約不要

□おこさまボーイズ/ おかゆぱんと焼き菓子
□海の子かぞく/ ひじき、あおさ
□長野のあいちゃんのジャム
□岡山のおいしいものいろいろ

○「パッチワークで縫いもの会」
えみおわすのハギレをパッチ ワークして、ロング鍋つかみか、
ティーマットを作ります。

12月6日 ランチ付き3,800円 定員6名
11:30–16:00

2016年12月1日(木) -6日(火)
11:00–18:00 最終日は17:00まで

hakoギャラリー 東京都渋谷区西原3-1-4
Tel. 03-5453-5321
Mobile 090-1353-1866(えみおわす)

問い合わせ・ご予約は emiowasuアットマークemiowasu.comまで
えみおわす http://emiowasu.com/

2016年11月25日金曜日

◯お知らせ【星の坊主さまのちいさな市場】11/26(土)、27(日)12時〜



信州の佐久でお野菜を育てている「星の坊主さま」が、
先月のさつまいも屋さんに引き続き、
おこさまボーイズの時間にちいさな市場をひらきます。

標高900mの自然のなかで、
無農薬・無肥料で育てられた下仁田ねぎ(雪の中から堀りたて!)や
さつまいも(寝かせてあま〜くなっています)、
おなじく無農薬・無肥料栽培の希少なお米「たきたて」も市場にならびます。

また、ちいさな市場に出すお野菜にちなんで創作されている短編小説も配られます。
今回の物語のタイトルは「ねぎねずみのしあわせ」。
ねぎばかりを育てている、やせっぽちのねずみのお話です。

数に限りがありますので、
興味のある方はお早めにお越しくださいね◯

2016年11月2日水曜日

【日曜日のゆるゆるヨガ】

11月6日(日)
【日曜日のゆるゆるヨガ】お申込み受け付けています♪
残席1名です。


日曜日の朝、からだをほぐして一日を満喫しませんか?
やさしいハタ(陽)ヨガと、静かな陰ヨガを織り交ぜたクラスで、自分の呼吸とからだの感覚を味わいます。
西荻窪のやすらげる畳の間で、自分の家にいるような空気を感じながら“自分をマッサージする時間”を共有しましょう。

〈日時〉
① 11月6日(日)
10時~11時半(90分レッスン)

〈持ち物〉

動きやすい服装 飲み物
*温度調節のために羽織りものや靴下等があってもよいです。

〈料金〉

各1,500円(レッスン後のお茶付き)
*初回の方は、一回お試し1000円です。

〈定員〉

5名

〈ご予約〉

下記を本文にお書き添えのうえ、メールをお送りください。
1 お名前 2 電話番号
hietoriyogini@gmail.com
*連絡先が変わりましたのでご注意ください。
*フィルターをご使用の場合、上記アドレスから返信を受け取れるように設定をお願いいたします。




〈講師プロフィール〉

marie

初めは、“元気になりたい!”
そんな一心でヨガを始めました。




今は、“ただただ気持ちいい”
それだけがヨガを続けている理由です。

"気持ちいい"を追いかけ追いかけ、気がつけば教える立場になっていました。

踊ること 歌うこと アート ねこ が好きな冷えとりyogini です。
全米ヨガアライアンス認定(RYT200)
Yoga-koru陰ヨガティーチャーズトレーニング修了
http://hietori-yogini.com

『日曜日のヨガクラス』  

11月20日(日)と11月27日(日) 『日曜日のヨガクラス』 お申込み受け付けています




(プロフィール)
梶野真紀【かじの まき】  40余年の歴史をもつ東京ヨーガセンターにてハタヨーガを学び、2012年〜2015年、同ヨーガセンター所属インストラクターとして活動。 現在、都内でヨーガレッスン(少人数対象)を行っています。 どなたでも、無理なく、自分のペースで、気持ちよくできる……を大切に、参加者のみなさまと一緒に楽しんでレッスンをしています


◯どんなヨーガ?

インドの伝統的なハタヨーガをベースに、
体にわき起こる感覚をじっくり感じながら行うヨガです。
心地よい流れの中で、落ちついて動いて体をほぐし、
無理ない程度に長めに保持をして、体を内側から鍛えていきます。
最後にプラナヤーマ(呼吸)と、1分間瞑想をして、心も落ちつかせます。
丁寧に誘導しますので、初心者さんや体が固い方にもオススメです。
ヨガのプラナヤーマは、自律神経の働きを整える効果もありますので、心も安定して、終了後は気持ちが晴れ晴れとしますヨ。

澄んだ空気に秋の訪れをどことなく感じながら、朝のヨガを楽しみませんか? ご参加をお待ちしています。


〈日時〉
① 11月20日日曜日
② 11月27日日曜日
午前10時〜11時30分 (90分レッスン)
*今後も、月2回、日曜日に開催予定です

〈持ち物〉
動きやすい服装

〈定員〉
5名

〈料金〉
1回/2000円(税込)
*レッスン後のお茶つき

〈ご予約〉
下記を本文にお書き添えのうえ、メールをお送りください。
1 お名前 2 電話番号
*フィルターをご使用の場合、上記アドレスから返信を受け取れるように設定をお願いいたします


梶野先生のblogです
http://yogatonkotobara.blogspot.jp/2016/10/11.html

≪11月の予定≫


●11月の日曜日の朝のヨガの日程が決まりました♪

◎11月6日(日)marie先生

◎11月20日(日)梶野先生

◎11月27日(日)梶野先生



●お休みのおしらせ

11月13日日曜日はおこさまボーイズは臨時休業いたします。


どうぞよろしくお願いいたします。

2016年10月7日金曜日

『おこさまボーイズのお昼ごはん』


〇10月2日日曜日

今日はこんもりとしたお花畑のようなカレーのプレートです!

バターナッツたっぷりにジャガイモやトマトキャベツや白菜にんじんまでがオーガニックのスパイスに

つながれてとっても美味しい〜〜叩き生姜をじっくり炒めてたっぷり入れたのでほかほかします。

サラダやお惣菜までもそれぞれが植物やお花みたいで賑やかです、

お昼に召し上がってくださったお客さまは、カレーで食欲わいちゃったーと元気におっしゃってくださ

り うれしかったです。




〇9月25日日曜日

久しぶりに雨粒の降りない日ということで ふんわり軽やかなごはんとなりました!

長茄子と木クラゲと生姜の炒め物はこの茄子の季節の私たちの一番のお気に入り。

今日はささげの茹で豆も色よく飾りました。

クミンキャベツもミルフィーユのように空気をはさんでシャクシャク歯ざわりよく。

シャキシャキはそうめんかぼちゃとふのりです、いい音させて召し上がれ〜〜。

おかゆぱんはナナメさんの生落花生がとっても人気でした!

この季節だけのトッピング、香りもとじこめてたまらない一品です。








〇おこさまボーイズのおやつ


わたしたちのおやつは 週替わりで変わります。でもかわらない味わいもいっぱい。おいしいと納得の国産の地粉や玄米粉、甘味は、自家製の甘酒、果汁やリンゴジュース、ドライフルーツあとは、最小限のてんさい糖。油分は一番絞りの菜種油。あと無農薬の人参やじゃかいもやさつまいも、などなど豊かなもので、くみたてる 素材の味を楽しめるおやつです ◯ 

◉Wバナナとココナツの地粉の自家製甘酒マフィンはフレッシュなオーガニックのバナナとドライのアップルバナナの2種類が入っているからダブルなのです。
ドライのバナナは青みかんの汁でゆっくり戻して練りこんであります、なんといままでで一番美味しく焼けたマフィン♡


◉玄米粉と自家製甘酒のケーキはサツマイモとレーズンとトッピングにマカダミアナッツ。
挽きたての玄米粉はリッチな味わいで美味しさが凝縮していて たまりません!
ひとくちひとくち食べ進むとどんどん味わいが増えていくよう。 

秋を楽しみながら、お過ごしください、良い一日を~♪